あーあ。
なぜ売ったのだろう。
今更ながら後悔の念。
私のシャバーニ。
いや、違う違う、ゴリラ、そう。
gorilla、monkey、
けっこう大きい絵だったなあ。
私を助けてくれたゴリラだと言って買ってくだ
さったそうです。
たしかゲームセンターで働いている女性の方だっ
たかなあ。
流行っていたんですよ、ゲーム店。
お店は今はもうなくなっていた。
少し風変わりな人だと言っていたけれど私は会っ
ていなく、販売仲介してくれた家具屋のオーナー
の話しか聞いていなかった。
しかも、軽いノリで置いてくださって売れるなん
て思ってもいなかった奇跡の出来事。
おもちゃの機械って扱うの大変そうだよね。
お元気でお過ごしでしょうか。
おかげさまで今、場所を借りて個展をさせて
もらっています。
ご住所などは伺わなかったけど、、、
個人的には、、
今更返してくださいなどは、、、、
言えぬまい( ̄^ ̄)
、、、
ゴリラとしてはシルバーバック。
そう、リーダー格のゴリラを描きたかったんだ。
ゴリラは戦わないって本を読みけっこう感動した。
家族を守るために容易に戦わないんだということ、
争いに真剣になると死に至るケースがあるので
そういう事を知っているから、ある程度の所で
メスが止めに入るんだとか。
子供達は闘いをやめて帰るオスの後ろで
やーいっ!と言わんばかりに後ろを振り返って
群れを移動するんだけど、シルバーバックは
一切振り返らずに直進する。
あの有名なドラミングは威嚇であって架空の闘争
なんだとか。
一切目を合わさずに容易にケンカしない。
帰る時も後ろを振り返らないのは、目が合うと
またケンカになるからなんですね。
ゴリラ社会を勉強すると、本来人間が忘れかけて
いた事を考えさせられるきっかけになりました。
そういったことも調べながら絵を描いたりして
います。
はー、オタク( ̄^ ̄)
それでいい^ - ^
そいや今、個展で置かせてもらっているこの
ゴリラは私の大好きなシャバーニだったかな🩵
名古屋動物園また行きたいなー^ - ^